毎年1月に恒例の「かきまつり」
また、8回目となる冬の一大イベント「相生かきまつり」が今年も1月20日(日)に行われる。(例年1月の最終日曜日の1つ前の日曜日に開催)
このイベントは、「相生牡蠣」へのご愛顧に報いるための感謝祭として市をあげて開催するもので、相生名産の「カキ」を産地ならではの価格と新鮮さで提供しており、毎回大勢の市民や観光客が詰めかけている。
特に人気は、購入した殻つきの生ガキをその場で豪快に炭火で焼く総延長約100メートルの焼きガキバーベキューコーナーで、そのほか相生市観光協会に加盟している市内の飲食店によるカキ料理屋台も30店以上が出店。カキ汁、カキご飯、カキうどん、カキボール、カキ入りお好み焼き、カキフライなどがワンコイン以下のお手頃価格で提供される。
また、今回は相生市観光協会「相生うまいもん見っけ隊」が公募した「おてがる牡蠣レシピコンテスト」でグランプリ作品に輝いた「カキのマヨキムチーズ焼き」も協会の手で出品されることになっており、早くも話題になっている。
もちろん、お土産用のかきも手ごろな値段で販売され、ステージイベントも用意されている。ご家族で訪れてみてはいかがだろう。
相生かきまつり
日時:平成25年1月20日(日)9:00〜15:00
会場:IHIふれあい広場(球場跡地)相生市相生5299-2
協賛会場:相生市立水産物市場(相生市相生6丁目)
駐車場:会場近辺に臨時駐車場有
内容
◆かき・海産物・土産品即売市
◆焼きがきバーベキューコーナー(セルフサービス、10時から)
◆かき汁・かきフライ・かき入りお好み焼きなどカキ屋台多数
◆ステージイベント

・水揚げしたての相生牡蠣を殻付き、むき身どちらも販売
・毎年大人気の焼きかきバーベキューコーナー、今年もご要望にお応えして総延長100mの特製コンロを会場へ設置。
直売コーナーで購入したカキをお客様自身の手で焼いていただくセルフサービスタイプ
・市内料理店等出展のカキ料理屋台コーナーは、かき汁、かきフライ、かき入りお好み焼等の定番メニューから相生市でしか食べられないメニュー等かき尽くし
・ステージイベント内容は現時点で未定
交通
JR相生駅からシャトルバスで約15分(有料:片道100円)
西相生駅から徒歩約10分
山陽自動車 龍野西ICから約20分
問い合せ
相生かきまつり実行委員会 0791−23−7133
――メモ――
相生漁業協同組合
相生市相生3丁目4−22
TEL:0791−22−0344
URL:http://www.aioi-kaki.jp/
相生市観光協会(相生市役所産業振興課内)
相生市旭1丁目1−3
TEL:0791−22−7177
URL:http://aioi.in/
【地産地消を通して地場産業の振興を】

消費者の食に関する安全・安心志向の高まりを受けて「地産地消」への期待が強まっています。地産地消とは、地域で生産されたものを、その地域で消費することですが、これは消費者サイドにとどまらず、地域の地場の農業、水産業、林業等の振興・活性化という点でも大きな意味を持っています。
そこで公益財団法人 姫路・西はりま地場産業センターでも、西播磨地域の「旨いもん」を発掘し、地産地消を推進することにより地場産業の振興につなげていこうと、2011年11月に「じばさんグランプリ in 西はりま」を開催。新しい一歩を踏み出しましたが、今後も電子版「じばさんニュース 夢おこし」を通して、地産地消に取り組むグループ等を紹介し、地場産業振興への役割を果たしていきたいと考えています。ぜひご期待ください。 |